Jフロートプロジェクト Jフロートプロジェクト

たちあがれ!
日本のソフトを再び世界へ
「J フロートプロジェクト」

日本はかつてソフトウェアの先進国でした。
1980年代、日本のエンジニアはいち早くパソコン
(当時の名称はマイコン)に取り組み、
様々なソフトを開発していました。

1983年にはMSX が米マイクロソフトとアスキーによって
8ビットパソコンの共通規格として提唱されました
1984年には国産OSの開発を目指し
TRONプロジェクト※1が発足し、日本は世界の最先端の研究を行ってきました。

しかし今や日本のソフトウェアは世界に取り残され、
海底深く沈んでしまいました。
今や日本の技術力は凋落し2023年度の
「IMD世界デジタル競争力ランキング」(2023年)によると
日本は世界で32位と過去最低を記録しました※2
今、世界の人々が使っている日本メーカーのソフトウェアには
ゲームソフト以外に何があるでしょうか。
繰り返されるシステム開発の失敗、海外に流出する優れたエンジニア。

今、立ち上がろう。
海底深く沈んでしまった
日本のソフトウェアを
浮かびあがらせよう。

日本を再び世界へ Jフロートプロジェクト

※1 2015 年に坂村健会長は、アジアからただ一人、ビル・ゲイツ氏らとともに ITU150 周年賞を受賞。国連傘下の国際標準機関である国際電気通信連合(ITU:International Telecommunication Union、本部:スイス・ジュネーブ)が ITU 創設 150 周年を記念して、過去から現在にわたり ICT のイノベーションや促進、発展を通じて世界中の人々の生活向上に多大な貢献のあった個人を顕彰するために設けられました。
※2 参考:「IMD 世界デジタル競争力ランキング」(World Competitiveness Center、所長:アルトゥーロ・ブリス IMD 教授)
:https://www.imd.org/news/world_digital_competitiveness_ranking_202311/

Jフロートプロジェクトに
是非、ご参加ください

J フロートプロジェクト実行委員会は、「日本のソフトウェアを再び世界へ」をスローガンに
Jフロートプロジェクトを2025年9月からスタートする予定です。

そこで本プロジェクトに賛同される企業を募集いたします。

J フロートプロジェクト実行委員会は本プロジェクトを成功させ、
世界に羽ばたくソフトウェア開発企業を支援して行きたいと考えております。

※このプロジェクトを支援したいという官公省庁の方、行政の方、議員の方は別途、ご説明いたしますので、下記よりお問い合わせください。

  • 主 催

    Jフロートプロジェクト実行委員会

  • 運 営

    イノベーションズアイ
    フリーウェイジャパン

  • 事務局

    イノベーションズアイ内

CONTACT

お問い合わせ

企業(賛同他)
官公省庁、行政、
議員、金融機関の方

    企業・団体・組織名必須
    フリガナ必須
    部署名必須
    ご担当者名必須
    電話番号必須
    メールアドレス 必須

    個人情報の取り扱いについて

    個人情報を取り扱うに際し、個人情報の取り扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守いたします。

    個人情報を取得する場合は、カード決済に付随する各種サービスの提供や適正な与信審査及び業務管理その他の利用目的を特定すると ともに、個人情報を利用する場合には、特定した目的の範囲内において利用し、目的の範囲を越えた利用は行いません。 また、そのために必要な措置を講じることといたします。

    ご本人の同意を得ている場合又は法令に基づく場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはいたしません。 また、お客様へのサービスや利便性の向上を図るためその他の目的で、ご本人の同意を得て又は法令に基づきカード会社などの提携する関連企業に個人情報を提供する場合がありますが、その場合は十分な個人情報の保護体制が整っている企業を選定し必要かつ適切な監督を実施いたします。

    個人情報について、「個人情報保護管理者」を設置し、常に社員教育の徹底・内部統制の向上・システムセキュリティの向上を図ります。 また、個人情報保護マネジメントシステムを継続的に見直し、改善を行うことで、個人情報を厳重に保護いたします。

    個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などの脅威に対して安全対策を講じます。脅威が顕在化した場合には、安全対策の是正に努めます。

    個人情報のご本人の利益を保護するために、ご本人のお申し出に基づき、適切なご本人確認を行ったうえで、開示請求にお応えし、その結果万が一誤った情報があれば迅速に訂正いたします。 また、個人情報に関するお問い合わせや苦情に対し、適切に対応いたします。 窓口については、以下のお問い合わせ窓口をご参照ください。

    【個人情報取扱事業者の名称、住所及び代表者氏名】

    東京都新宿区新宿3-5-6 キュープラザ新宿三丁目
    株式会社フリーウェイジャパン
    代表取締役 井上 達也

    【個人情報問い合わせ窓口】
    メールアドレス

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and
    Terms of Service apply.

      企業・団体・組織名必須
      フリガナ必須
      部署名必須
      ご担当者名必須
      電話番号必須
      ご担当者メールアドレス 必須
      お問い合わせ内容必須

      個人情報の取り扱いについて

      個人情報を取り扱うに際し、個人情報の取り扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守いたします。

      個人情報を取得する場合は、カード決済に付随する各種サービスの提供や適正な与信審査及び業務管理その他の利用目的を特定すると ともに、個人情報を利用する場合には、特定した目的の範囲内において利用し、目的の範囲を越えた利用は行いません。 また、そのために必要な措置を講じることといたします。

      ご本人の同意を得ている場合又は法令に基づく場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはいたしません。 また、お客様へのサービスや利便性の向上を図るためその他の目的で、ご本人の同意を得て又は法令に基づきカード会社などの提携する関連企業に個人情報を提供する場合がありますが、その場合は十分な個人情報の保護体制が整っている企業を選定し必要かつ適切な監督を実施いたします。

      個人情報について、「個人情報保護管理者」を設置し、常に社員教育の徹底・内部統制の向上・システムセキュリティの向上を図ります。 また、個人情報保護マネジメントシステムを継続的に見直し、改善を行うことで、個人情報を厳重に保護いたします。

      個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などの脅威に対して安全対策を講じます。脅威が顕在化した場合には、安全対策の是正に努めます。

      個人情報のご本人の利益を保護するために、ご本人のお申し出に基づき、適切なご本人確認を行ったうえで、開示請求にお応えし、その結果万が一誤った情報があれば迅速に訂正いたします。 また、個人情報に関するお問い合わせや苦情に対し、適切に対応いたします。 窓口については、以下のお問い合わせ窓口をご参照ください。

      【個人情報取扱事業者の名称、住所及び代表者氏名】

      東京都新宿区新宿3-5-6 キュープラザ新宿三丁目
      株式会社フリーウェイジャパン
      代表取締役 井上 達也

      【個人情報問い合わせ窓口】
      メールアドレス

      This site is protected by reCAPTCHA and the Google
      Privacy Policy and
      Terms of Service apply.
      お問い合わせはコチラ
      お問い合わせはこちら
      TOPへ戻る